「お手数をおかけして申し訳ございません」意味と使えるビジネス例文&言い換え集。メール例と正しい敬語

「お手数をおかけして申し訳ございません」は、相手に迷惑や手間をかけてしまったことを謝罪する際に使われる丁寧な表現です。ビジネスシーンでは、取引先や上司、同僚など、様々な人に対して使われることがあります。

「お手数をおかけして申し訳ございません」ビジネスにおける意味

ビジネスの場では、相手に迷惑をかけてしまった際に、誠意を持って謝罪することが大切です。「お手数をおかけして申し訳ございません」は、そのような場面で使われる定番の表現の一つです。

この言葉を使うことで、相手に対する敬意と謝罪の気持ちを同時に伝えることができます。使うときのポイントは以下の通りです。

  • 相手の立場に立って、真摯な気持ちで謝罪する
  • 「お手数をおかけして」と「申し訳ございません」の両方を使って、丁寧に謝罪する
  • 状況に応じて、「大変」「ご迷惑」など、より強調した表現を加えることもある

ビジネスで使える例文

「お手数をおかけして申し訳ございません」は、様々なビジネスシーンで活用できる表現です。例えば、取引先への連絡が遅れてしまった場合や、上司に急な仕事を依頼する場合など、相手に迷惑をかけてしまったときに使うと良いでしょう。以下に、具体的な例文を紹介します。

お手数をおかけして申し訳ございませんが、先日お送りした見積書に誤りがございました。修正版を添付いたしますので、ご確認ください。
突然のお願いでお手数をおかけして申し訳ございません。今週中に報告書を提出していただくことは可能でしょうか。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、明日の会議の開始時間を1時間早めていただくことは可能でしょうか。ご検討よろしくお願いいたします。
先日はお忙しい中、お時間をいただき誠にありがとうございました。お手数をおかけして申し訳ございませんが、打ち合わせの議事録をお送りいただけますでしょうか。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、先日お渡しした資料に誤植がございました。訂正した資料を再度お送りいたしますので、ご確認ください。
急なお願いでお手数をおかけして申し訳ございません。明日までに見積書をご提出いただくことは可能でしょうか。何卒よろしくお願いいたします。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、先日の会議の資料をお送りいただけますでしょうか。できる限り早めにいただけると助かります。
いつもお世話になっております。お手数をおかけして申し訳ございませんが、今月末までに請求書をお送りいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、先日お送りした企画書に不備がございました。修正版を添付いたしますので、ご確認ください。

以上の例文では、「お手数をおかけして申し訳ございません」を使って、相手に迷惑をかけてしまったことを丁寧に謝罪しています。同時に、「至急」「突然のお願い」「急なお願い」など、状況に応じた言葉を添えることで、謝罪の気持ちをより強調しています。

また、「ご確認ください」「ご検討よろしくお願いいたします」など、相手に依頼する言葉も併せて使うことで、スムーズなコミュニケーションにつなげています。

言い換え&類語

「お手数をおかけして申し訳ございません」は、ビジネスシーンでよく使われる表現ですが、時と場合によっては、言い換えや類語を使うことで、より適切な表現になることがあります。以下に、「お手数をおかけして申し訳ございません」の言い換え例を紹介します。

「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」
相手に迷惑をかけてしまったことを、より直接的に謝罪する表現です。
「大変申し訳ございません」
シンプルながら、強い謝罪の気持ちを伝える表現です。「お手数をおかけして」の部分が省略されています。
「ご面倒をおかけして恐縮です」
「恐縮です」を使うことで、より丁寧で謙虚な印象を与える表現になります。
「お忙しいところ恐れ入ります」
相手が忙しい中、連絡や依頼をすることを申し訳なく思う気持ちを伝える表現です。
「お手を煩わせて申し訳ございません」
「お手数をおかけして」と同様の意味を持つ、やや改まった表現です。
「ご対応いただき恐縮です」
相手にお願いごとをした際に、対応してもらったことへの感謝と謝罪の気持ちを伝える表現です。
「ご負担をおかけして心苦しく思います」
相手に負担をかけてしまったことへの、申し訳ない気持ちを率直に伝える表現です。
「お時間を割いていただき、誠に感謝しております」
相手に時間を割いてもらったことへの感謝を、謝罪の気持ちと共に伝える表現です。
「お手間をとらせてしまい、深くお詫び申し上げます」
「お詫び申し上げます」という、非常に丁寧な謝罪の言葉を使った表現です。
「ご協力いただき、大変助かっております。感謝の念に堪えません」
相手の協力に対する感謝の気持ちを、謝罪と共に伝える表現です。

状況に応じて、これらの言い換えを使い分けることで、より適切で丁寧な表現になります。言い換えをするときは、相手との関係性や、謝罪の内容、状況の重大さなどを考慮し、最も適した表現を選ぶことが大切です。

また、言葉だけでなく、誠実な態度で謝罪することが、相手の理解を得るためには欠かせません。

ビジネスでのメール作成例

件名:先日の打ち合わせについて
株式会社サンライズ
田中様

お世話になっております。株式会社ムーンライトの鈴木と申します。

先日は、お忙しい中お時間をいただき、誠にありがとうございました。打ち合わせの内容について、社内で検討を重ねた結果、いくつか追加の質問が出てまいりました。

お手数をおかけして申し訳ございませんが、追加の質問について、お時間をいただけますでしょうか。

ご多忙とは存じますが、ご対応いただけましたら幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

株式会社ムーンライト
鈴木太郎

ビジネスメールで「お手数をおかけして申し訳ございません」を使う際は、以下のようなポイントを押さえましょう。

まず、メールの目的を明確にし、簡潔な件名をつけます。本文では、相手への感謝の言葉を添えつつ、用件を丁寧に伝えます。そして、「お手数をおかけして申し訳ございません」を使って、相手に迷惑をかけてしまうことへの謝罪の気持ちを示します。

最後に、相手への依頼や、今後の連絡について触れ、丁寧な締めの言葉で結びます。

「お手数をおかけして申し訳ございません」敬語の文法

「お手数をおかけして申し訳ございません」は、尊敬語、謙譲語、丁寧語が組み合わさった敬語表現です。

  • 「お手数」は、「手数」に尊敬の接頭語「お」がついた形で、相手の手間や労力に対する敬意を表します。
  • 「おかけして」は、謙譲語の「かける」に、尊敬の接頭語「お」がついた形です。自分の行為が相手に迷惑をかけていることを表現しています。
  • 「申し訳ございません」は、謙譲語の「申し訳ない」に、丁寧語の「ございます」が付いた形で、丁寧に謝罪の気持ちを伝えます。

「お手数をおかけして申し訳ございません」をビジネス使う効果的な場面

  • 取引先に無理な要望や急な変更をお願いする際
  • 上司に急な仕事や、通常業務以外のタスクを依頼する際
  • 同僚に自分の仕事を手伝ってもらう際
  • 顧客に不手際があり、迷惑をかけてしまった際
  • メールや電話での連絡が遅れ、相手を待たせてしまった際
  • 会議や打ち合わせの日程変更を相手に依頼する際

「お手数をおかけして申し訳ございません」間違った使用法

1. 「お手数おかけして申し訳ないです。」
→ 「お手数」と「おかけして」の間に「を」が抜けており、また、丁寧語が不適切です。

2. 「お手数をおかけして申し訳ありません。」
→ 「申し訳ございません」が「申し訳ありません」になってしまっており、丁寧さが足りません。

3. 「手数をかけて申し訳ございません。」
→ 「お手数」の「お」が抜けてしまっています。尊敬の気持ちが伝わりにくくなります。

4. 「お手数をおかけしています。申し訳ございません。」
→ 「お手数をおかけして」と「申し訳ございません」が分かれてしまっており、不自然な表現になっています。

5. 「お手数をおかけして、すみません。」
→ 「すみません」では丁寧さが不足しています。ビジネスシーンでは不適切です。

6. 「お手数かけます。申し訳ないです。」
→ 「お手数」に「を」が付いておらず、また、「申し訳ないです」は丁寧語としては不適切です。

「お手数をおかけして申し訳ございません」まとめ

「お手数をおかけして申し訳ございません」は、ビジネスシーンで欠かせない敬語表現の一つです。相手に迷惑や手間をかけてしまった際に、この表現を使うことで、丁寧に謝罪の気持ちを伝えることができます。

特に、取引先や上司など、目上の人に対して使う際は、「お手数をおかけして申し訳ございません」の持つ、謙虚で丁重な印象が効果的です。

ただし、使う際は敬語の文法に注意が必要です。「お手数」「おかけして」「申し訳ございません」のそれぞれの要素を正しく使い、全体として自然な表現になるよう心がけましょう。

また、この表現を使うタイミングも大切です。本当に謝罪が必要な場面で、真摯な気持ちを込めて使うことが重要です。

「お手数をおかけして申し訳ございません」を適切に使いこなすことで、ビジネスにおける人間関係の円滑化を図ることができるでしょう。相手への敬意と謝罪の気持ちを、言葉と態度で示していくことが、信頼関係構築のカギとなります。

タイトルとURLをコピーしました